骨粗鬆症の薬を飲んでいる方へ

ビスフォスネート(BP)製剤を服用中の患者さんへ

ビスフォスネート(BP)製剤は骨を強くする作用があるので、骨粗鬆症や高カルシュウム血症の治療薬として用いられています。
このビスフォスネート(BP)製剤を服用中に、抜歯などの外科処置を行うと、抜歯後の骨欠損部が埋まらず骨が露出し、あごの骨が腐ったり(骨壊死)、炎症が悪化するなどの副作用が出ることがあります。

一度骨壊死が起こると治癒は困難になります。
歯科医師に相談してその要因を十分に理解し、適切な治療が行えるようご協力ください。
また主治医(内科、整形外科、婦人科など)との連携が重要です。

なぜ副作用がおこるのか?

ビスフォスネート(BP)製剤は、骨の代謝を抑える事で、骨からカルシウムが出て行くのを防いでいます。しかし、同時に新しい骨や軟組織(歯ぐきなど)を作る機能も抑制されます。
そこから細菌が感染することによって傷が治りにくくなり、骨が腐る等の副作用が起こります。
そのため抜歯などの外科処置、義歯の装着、歯周病、縁の尖った被せ物等が原因になることもあります。

副作用が起こらないようにするためには?

抜歯などの外科処置を行う前後にビスフォスネート(BP)製剤の服用を中止または代替薬に変更していただく場合があります。
副作用自体はお口の中の細菌が原因で起こりますので、お口の中を普段から清潔に保つことが重要です。また、治療が終了した後も定期的な検診をおすすめします。

悪性腫瘍の骨転移および骨髄腫の既往がある場合
骨粗鬆症の場合

現在国内で販売されているBP系薬剤一覧

注射剤

製品名(一般名)適応症製造販売
アレディア
(パミドロン酸二ナトリウム)
悪性腫瘍による高カルシウム血症
乳癌の溶骨性骨転移
(化学療法、内分泌療法、あるいは放射性療法と併用すること)
ノバルティスファーマ
ゾメタ
(ゾレドロン酸水和物)
悪性腫瘍による高カルシウム血症
多発性骨髄腫による骨病変及び固形癌骨転移による骨病変
ノバルティスファーマ
テイロック悪性腫瘍による高カルシウム血症帝人ファーマ
パミドロン酸二 Na※悪性腫瘍による高カルシウム血症
乳癌の溶骨性骨転移
富士製薬 他
プラリア骨粗鬆症第一三共
ボナロン骨粗鬆症帝人ファーマ
ボンビバ骨粗鬆症中外製薬
ランマーク(固形癌骨転移、多発性骨髄腫)の骨病変第一三共

経口剤

製品名(一般名)適応症製造販売

アクトネル錠

アクトネル錠

ベネット錠
(リセドロン酸ナトリウム水和物)

ベネット錠

骨粗鬆症味の素(販売:エーザイ)
武田薬品工業(提携:ワイス)

ダイドロネル錠

ダイドロネル錠
(エチドロ酸二ナトリウム)

骨粗鬆症
下記状態における初期及び進行期の異所性骨化の抑制
脊髄損傷後、股関節形成術
骨ページェット病
大日本住友製薬

フォサマック錠

フォサマック錠

ボナロン錠
(アレンドロン酸ナトリウム水和物)

ボナロン錠

骨粗鬆症万有製薬
帝人ファーマ

アレンドロン酸錠

アレンドロン酸錠

骨粗鬆症大興製薬

ボノテオ錠

ボノテオ錠

骨粗鬆症アステラス製薬

リカルボン錠

リカルボン錠

骨粗鬆症小野薬品

リセドロン酸Na錠※
リセドロン酸Na塩錠※
リセドロン酸ナトリウム錠※

リセドロン酸Na錠

骨粗鬆症日新製薬 他

これらの薬の服用方法(ダイドロネルを除く):起床時(朝食前の空腹時)に水で服用し、薬を飲んでから30分は横にならない
注)経口剤と注射剤の名前のあとには、剤型(錠、注射液など)、含量(mgなど)が続きます。
※印の製剤は、ジェネリック医薬品は最後に「」で会社名(屋号など)が続きます。
各製品の最新の添付文書は、各製造販売会社のホームページならびに医薬品医療機器総合機構のホームページでもご覧になれますのでご参照ください。
また、医薬品医療機器総合機構のホームページには「患者向医薬品ガイド」も掲載していますのでご利用ください。